最近よく耳にするクラウドサービスという単語。仕事や生活で使うことも増えていますが、じつは具体的な意味をよく知らない方もいると思います。そこで本記事では、クラウドサービスの意味やサービス例について解説します。
クラウドサービスとは
クラウドサービスとは、ソフトウェアやデータ保管サービスなどを、インターネットのようなコンピュータネットワークを経由して提供するサービス形態のことです。
従来のサービスは、ソフトウェアを購入したり、データベースをHDDやCD、DVDなどに保存して、それらにアクセスしながら使う必要がありました。しかし、クラウドサービスであれば、インターネット環境があれば、どこからでも利用できます。
ちなみに、「クラウド」という言葉が使われているのは、ネットワークのイメージをCloud(雲)になぞらえたものだと言われています。
クラウドサービスの例
ここからは、クラウドサービスの例を3つ紹介します。皆さんが使っているサービスもあるかもしれません。
Google Workspace
Google Workspace(グーグルワークスペース)とは、インターネット検索でお馴染みのGoogleが提供するクラウドサービスです。
グループウェアとして利用することができる組織や団体向けのオンラインアプリケーションで、パソコンだけでなくスマートフォン、タブレットなどからの利用にも対応しています。Googleドライブやカレンダー、ドキュメント、Gmailなど複数のアプリケーションツールを連携させることができるので、仲間との情報の共有も簡単です。非常に効率的に仕事を進めることができます。
AWS(Amazon Web Service)
AWS(Amazon Web Service)とは、ECサイトでお馴染みのAmazonが提供しているクラウドサービスです。元々は自社のECサービス提供のために用いられていたITインフラでしたが、そのリソースを活かして一般向けにスタートすることとなりました。
サービス内容は、仮想サーバの作成やストレージの提供、ビッグデータの分析、システム環境開発の構築、動画・画像のコンテンツ配信など、さまざまな種類があります。
Dropbox
Dropbox(ドロップボックス)は、独自の自社インフラ網と特許技術によって、安定した速度を実現したデータ保管サービスです。大きなデータの保管や共有などに便利で、セキュリティ面でも、アクセス権限の設定やアクセスログの保管といった、アクセス管理機能を備えています。
まとめ
手元のコンピュータで管理しているデータやソフトウェアなどのあらゆる情報を、インターネット経由でサービスとして利用者に提供するのがクラウドサービスです。
インターネットに接続できる端末なら、どの端末からでもアクセスできるのも魅力です。クラウドサービスを活用することで、これまで機材の購入やシステムの構築、情報の管理などにかかっていた多くの手間や時間を削減することができます。
クラウドサービスは、これからの時代において業務の効率化に欠かせない要素となってきそうですね。
コメント