コラム 疲れたときに見る記事 毎日お疲れ様です。 とりあえずオクラホマミキサーの音楽を脳内で再生してください。 ではいきましょう。 脳内BGMオクラホマミキサーでご覧ください(念入り) ちゃらちゃっちゃちゃらちゃちゃ ちゃっちゃっちゃ♪(前奏 ... 2021.01.18 コラム
イベントレポート 鶴瀬駅徒歩1分!肉汁うどんが絶品の「とんちゃんうどん」を紹介 どうもライターのからすけです。 本日は、とあるご縁によりお邪魔させていただいたニューオープンのお店を紹介したいと思います。 その名は「とんちゃんうどん」。埼玉県富士見市、東武東上線「鶴瀬駅」徒歩1分に立地するうどん屋さんです。 ... 2020.09.18 イベントレポートレビュー
日記 【日記】我が家の畑から~カブ・ニンジン・大根の種蒔き~ どうも、ライターのからすけです。 今回は我が家の畑日記でございます 我が家は兼業農家でして、畑と田んぼをやっております。 どちらも大した広さはやっていませんが、食べるには十分です。 本日は、秋冬に収穫できるものということで、カブ、ニンジン、大根の種を蒔いたんですね。 何の変哲もない畑日記。よかったらお付き合いください。 ではレッツゴー 2020.09.08 日記
ライターTips ビールの代わりにノンアル飲んだら脂肪と糖に効いてしまったのだが…… ビール 糖類 IN! カロリー IN! アルコール IN! ノンアルコールビール 糖類 IN! カロリー IN! アルコール OUT! ノンアルコールビール(難消化性デキストリン入り) 糖類 OUT! カロリー OUT! ノンアルコールビール OUT! 脂肪の吸収を抑える・糖の吸収をおだやかにする ←NEW!!! !? 何が何だか分からない。 2020.09.08 ライターTips
ライターTips 【写真解説付き】デュアルディスプレイの始め方 どうも、ライターのからすけです。今回はデュアルディスプレイに必要な物や設定の方法について説明します。 デュアルディスプレイの設定は難しそうと思ってる方もいるかもしれませんが、かなり簡単です。 パソコンにディスプレイを2個ぶっ刺すだけです。 てことで、必要なものとかやり方なんかを写真付きで説明します。 ではレッツゴー 2020.09.06 ライターTips
ライターTips 【ライター向け】見積書と請求書の書き方(テンプレート付き) どうもライターのからすけです。 今回は見積書と請求書の書き方を説明します。 直接契約をするとほぼ必ず作ることになる見積書と請求書。作り方がよく分からず、直接契約に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。 見積書と請求書は、一度書き方が分かれば、あとは項目をいじくるだけ。思ったより難しいことはありません。 この記事では、実際に使ってる書式、いわゆるテンプレも掲載しますので、よかったら参考にしてください。そのまま使ってもらってもOKです。 ではレッツゴー 2020.09.05 ライターTips
コラム ライターにおすすめの表現力豊かな漫画2つ【からすけチョイス!】 どうも、ライターのからすけです。 今日はおすすめの漫画を2つ紹介します。 ただおすすめなわけではありません。ライターが参考にしたい、豊かな表現力を持った漫画を紹介します。 まあまあ、面白いから騙されたと思って読んでみ? ではレッツゴー 2020.09.05 コラム
ライターTips 【ライター向け】取材の流れと持っておきたいアイテム一覧 どうも、ライターのからすけです。 本日は取材の簡単な流れと、取材で使う道具を紹介します。 これから取材をやってみたい方の参考になればと思います。 それではレッツゴー 2020.09.03 ライターTips
ライターTips 【彦摩呂さんに学ぶ】主観と客観のコントロールで執筆する文章法 どうも、ライターのからすけです。 文章のイメージってコントロールするの難しいですよね。いろいろなメディアで使い分けるのはイッツベリーディフィカルトです。 じつは、文章の雰囲気は、主観的か客観的かで結構コントロールできます。主観的だと感情的に、客観的だと論理的になります。 この主観と客観のバランスを使いこなせるできるようになると、文章の雰囲気もコントロールしやすいです。 ほいでは詳しくお話しましょう。レッツゴー ちなみに、彦摩呂さんのくだりは一番最後にでてきます。 2020.09.02 ライターTips
ライターTips 【秋・冬収穫】家庭菜園で簡単に育てられる野菜5選 どうも、ライターのからすけです。 今日は家庭菜園(プランターでもOK)で育てられる野菜を紹介します。 簡単な育て方や、家庭菜園に使う道具も紹介します。 家庭菜園はいいですよ。 野菜が自宅で採れますし。育てる楽しみとか、食べたときの喜びなんかも味わえますし。 今回紹介するのは、種まけば生えてきて食えるレベルの簡単なものなので、とりあえず一度やってみてくだちい。 2020.09.01 ライターTips