やあ、コーン缶のコーン数えたことある?
なになに、あるわけないって?
大丈夫、一緒に数えようか。
コーン缶の紹介と数え方

数えるコーン缶はこちら。コーン缶といえばシャキッとコーンですね!

皆さんご存じか知りませんがね、彼はこう見えて「アメリカ育ちのスーパースイート種のコーン使用」なんですよ。
アメリカ育ちなんです。規格がUSAなんですよ。

ちなみに内容量は120g。
なるほどなるほどね?120gね(何もわかってない

数えるにはこちらの原稿用紙にラップをしいたものを使います。
1マスに1つぶコーンを並べていけば、コーンの数が一目瞭然!もはやこれはコーン数えマシーンと呼ぶに等しい。
よし、いくぞ!
コーンを数える

うわぁい。
(……これ並べるのかあ)

せっせ、せっせ、せっせ。
ちなみに原稿用紙は20文字×20行の400文字。これで20粒です。
20文字と考えるとこのコーンは
「きょうは、あさおきて、めしくって、ひるね
これで20文字です。

不審がる猫

せっせ、せっせ、せっせ。
これ何粒あるんだろ、500くらいあるんだろうか?
でも120gでしょ?
1粒1gはないな。0.2なら600粒か。うーん600か……どうかな……

60粒。
お?意外と少ないのでは?

7行。140粒。あれ?もう4割くらい来た気がする。
そういや粒を並べてる途中でわかったんだけどさ、コーンを原稿用紙に並べるにはコーンを立てた方がいいね。その方がすっと収まるし、何しろスタイリッシュさ。

11行。220粒。
おやおや?もう半分以上来たぞ。

何テンション上がっちゃってるんですか人間。

そんなこんなでいつの間にかあと少しです!

さあここからはノンストップでどうぞ!

3!

2!

1!

しゅーりょーー!!

や、やりました!

どうですかこのコーンたち。
ひとつぶひとつぶ、きれいに並んだこのコーンたち。

整列! あーこのまま点呼したい。

壮観だなあ。
コーンは何粒だったのか

さてさて、ずらっと並んだこのコーン。
あれあれ?意外と少なかったのではないでしょうか。
じつは原稿用紙5枚用意してたんですよね(400×5=2,000粒分)
……さすがに用意しすぎたか。
さてカウントの結果は……

じゃじゃーん!340粒でした!
意外と少なかったな。
妻「じゃああと2缶やれば?」
やりません!

終わったーー!むしゃむしゃむしゃむしゃ

終わりだよ?


コメント